Dominique Briquel, 平田隆一監修,斎藤かぐみ訳『エトルリア人』白水社,2009 (文庫クセジュ 932) の typo などのメモです (底本は 2009 年 2 月 5 日第 1 刷).
- p. 12, l. ↑3: 「エルトリア」
- p. 23, l. 5: 「埋葬された男性の戦士として役割が」→「……戦士としての役割が」
- p. 26, l. 6: 「八五〜一二九一頁」→「……一二九頁」
- p. 37, l. ↑5: 「リュデア説」.ほかの箇所では「リュディア」.
- p. 41, l. ↑3: 「驚かなかったのでである」
- p. 53, l. ↑3: 「( ウェルギリウスの家名」.スペースの混入?
- p. 54, l. 10: 「ラテン語で『トリウンフス』」→「……『トリウンプス』」
- p. 56, l. 7: 「惹き付けられて」.この 2 行まえでは「惹きつけてきた」.
- p. 60, l. 8: 「オリエント的な家屋『ベイト・ヒラニ』というオリエント的な家屋様式」?
- p. 64, l. ↑1: 「三四一から三七〇頁」.ほかの箇所では「〜」.
- p. 65, l. 5: 「商取引き」.この次の行では「商取引」.
- p. 67, ll. 8–9: 「イタリア半島南部の同じようにギリシア人をも制圧しようと」.語順?
- p. 88, ll. ↑4–3: 「『非常に口が悪い』と(コルネリウス・ネポス……で評された)テオポンポス」→「『非常に口が悪い』(と……評された)テオポンポス」
- p. 89, l. 3: 「いかに間違っていたことを示している」→「いかに間違っていたか……」?
- p. 94, l. 1: 「ぜいたくな暮らし」対 p. 99, l. ↑5: 「贅沢と懶惰」
- p. 96, l. 4: 「[複数形で]」→「〔……〕」または「(……)」?
- p. 103, l. 7: 「作られたのかも知れない」.ほかの箇所ではもっぱら「かもしれない」.
- p. 104, l. 6: 「神の怒りの兆」.ほかの箇所では「兆し」(たとえば p. 102, ll. 2, 3, 6).
- p. 118, l. 1: 「組み合せ法」対 同 l. 4: 「組合わせ法」対 p. 121, l. ↑4; p. 154, l. 7: 「組み合わせ法」
- p. 124, l. ↑2: 「認められることができる」?
- p. 125, l. : 「形となり、(たとえば三〇は……)、」.括弧のまえの読点を削除.
- p. 128, l. ↑1: 「fler ……フレレ」→「……フレル」
- p. 131, ll. 4–5: 「teis ……ティス」→「……テイス」
- p. 134, l. 8: 「エトルリア語には……音素を持たなかった」→「エトルリア語は……」または「……音素がなかった」
- p. 134, l. ↑2: 「つづけた、たがその音価が変えられた」
- p. 140, 訳注〔3〕: 「ゴクノーメン」
- p. 141, 訳注〔9〕: この注が付されているところの本文の記述 (p. 121) に照らせば,主格だけでなく与格の固有名詞と並んだ例文をあげるほうが適切ではないでしょうか.
- p. 142, l. ↑3: 「『ペラスゴイ人その伝説の……』」.「その伝説の」のまえにスペース.
- p. 143, l. 2: ‘Les Tyrrhènes , ...’ スペースの削除.
- p. 143, l. ↑2: 「恩師ブロックの同名の著書が本叢書で一九六四年に刊行されてからすでに四〇年」.Bloch, Les Étrusques は 1954 年.
- p. iv: ‘G. M. Facchetti, L’enigma della lingua etrusca’ → ‘..., L’enigma svelato della lingua etrusca’
- 帯気音のカナ転写が一貫していません.無気音と区別せず「ク,ケ」などとした箇所と,ハ行音を加えて「クフ,クヘ」などとした箇所とが混在し,前者のほうがやや多い印象がありますが,p. 126 における完了形の能動 -ke と受動 -che (-khe) との対立のごとくカナ表記上区別したい気もちもあり,判断が難しいところではあります.ハ行音を加えているのは,p. 121, l. ↑1 で ‘mlakh’ を「ムラクフ」,p. 126, l. 6 で ‘-che’ を「クヘ」,p. 126, ll. 8–9 で ‘zichuche’ を「ツィククヘ」,p. 130, l. ↑4 で ‘vachl’ を「ワクフル」,p. 130, l. ↑2 で ‘ich ca cecha zichuche’ を「イク・カ・ケクハ・ツィククヘ」としている 5 ヶ所と,p. 111 の文字表および pp. 132f. の説明における χ, φ, ψ の名称に関してで尽きていると思われ,ゆらぎのほとんどは kh に関する問題で ph は φ の名称のみ,また th は一貫して無気音と同じになっています.なお ‘zichuche’ については p. 114, l. 5 では「ツィクケ」となっていることをあわせて指摘しておきます.