田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門』(岩波書店、新装版 2012 年) の練習問題の解答例。このページでは第 65 課から第 68 課までを扱う。
目次リンク:I · II · III · IV · V · VI · VII · VIII · IX · X · XI · XII · XIII · XIV · XV · XVI · XVII · XVIII · XIX · XX · XXI · XXII · XXIII · XXIV · XXV · XXVI · XXVII · XXVIII · XXIX · XXX · XXXI · XXXII · XXXIII · XXXIV · XXXV · XXXVI · XXXVII · XXXVIII · XXXIX · XL · XLI · XLII · XLIII · XLIV · XLV · XLVI · XLVII · XLVIII · XLIX · L · LI · LII · LIII · LIV · LV · LVI · LVII · LVIII · LIX · LX · LXI · LXII · LXIII · LXIV · LXV · LXVI · LXVII · LXVIII · LXIX · LXX.
❀
LXV μι 動詞の変化 (1) — τίθημι
§597. 練習問題 126
1. キリストは人間たちに、互いを愛するという (ただ) 1 つの法を置いた [定めた]。
2. 私たちはよい見本を若者たちに提示する、徳へと向かう功名心を (若者たちの心に) 鼓吹するために。
3. 敵どもが夜間に諸君を襲ってくることのないように見張っておれ。〔ἐπιθῶνται 接アオ中 3 複。νυκτός は期間の属格。〕
4. 公共の安寧よりも自己の利益を重視するような輩は、当然誰からも憎まれることであろう。〔μῑσηθήσεται は μῑσέω の直未受 3 単。〕
5. よい人から悪い人を作る [に作りかえる] ことは、悪い人からよい人を作るよりも容易である。〔τινα κακόν は男性単数対格としかとれないので、物ではなく人。κακόν だけなら中単、τινα だけなら中複ともとれるが、そうするとどちらかが宙に浮いてしまう。〕
6. よきもののうちで富を最後に置け。〔最優先の反対で、いちばん後回しにせよということ。〕
7. 現在あるものに加えるだけでなく、出費のうちからも減らす (人々) はいっそう裕福になる。
8. 君はどんな種類のおかずを食事に供するつもりか。〔παραθήσεις 直未能 2 単。〕
9. そこにおいて (子どもたちの) おのおのが体力をも徳をも明らかにするような競技を子どもたちは開催するべきである。〔προθετέον は προτίθημι の動詞的形容詞・中単で非人称的用法。意味上の主語は与格に置かれる。οἷς の先行詞は ἀγῶνας。なお問題文で ἰσχῡ̀ν のマクロンが抜け落ちている誤植。〕
10. 「ある種の諸法は書かれざるものである」とソークラテースは言った。「それらは人間が自分たちのために定めたのではなく、神々がそれらを人間たちに定めたのだと私は思う」。〔οὕς の先行詞は νόμοι τινές。ἔθεντο の中動は主語の人間たちが自分たちのためにという意。〕
§598. 練習問題 127
1. φοβούμεθα μὴ ἡμῖν ἐπι(τι)θῶνται οἱ πολέμιοι.〔接現と接アオどちらでもいけそうな気がするが、和訳 3. にあわせるなら τι- のない接アオか。〕
2. προτιθέᾱσι τὸ ἴδιον κέρδος τῆς κοινῆς σωτηρίᾱς.
3. πολλὰ ὄψα ἐν τῷ δείπνῳ ἡμῖν παρέθηκεν.
4. νομοθέτης καλεῖται (οὗτος) ὃς νόμους τιθέᾱσιν.
5. πειρῶμαι τοῦτον τὸν παῖδα θεῖναι βελτῑ́ονα / βελτῑ́ω [ἀμείνονα / ἀμείνω].
LXVI μι 動詞の変化 (2) — δίδωμι
§601. 練習問題 128
1. 誰にも悪に対して悪を返すな。
2. 不遇において自然は私たちに涙という慰めを [涙を慰めとして] 与える。〔τὰ δάκρυα と παραμῡθίᾱν は同格。〕
3. 乞食にはすぐに与えよ。明日来るようにとは言うな。〔εἴπῃς は λέγω の接アオ能 2 単。ἐλθεῖν は ἔρχομαι の不アオ能。〕
4. 気違いにナイフを与えることと悪人に権力を (与えること) は似ている。
5. 法律を破る者は罰せられよ。〔命現能 3 複。〕
6. 毎日私たちには神から無数のよきものが与えられている。
7. 善意とともに与えられるものは最大のものである。
8. もし不正を行う者が罰せられないとすれば、国家が救われることはない。〔〈ἐᾱ́ν + 接現,直現〉という現在の普遍的想定の条件文だが、後文が可能性の希求法になっている。〕
9. ある人がもっていないものをべつの人に与えることはできない。
10. オリュンピアーにおいて勝者たちにはオリーブから (作られた) 冠が与えられていた。〔νῑκήσᾱσι アオ能分・男複与。〕
§602. 練習問題 129
1. οἱ θεοὶ διδόᾱσιν ἡμῖν ἅπαντα τὰ ἀγαθά.
2. οἱ τοὺς ἄλλους ἀδικοῦντες δίκην διδόᾱσιν.〔分詞に冠詞をつけるだけで「〜する人は誰でも」という一般化された意味になる (§642)。〕
3. εἰ τοῦτο εἶχον, ἡδέως σοι ἂν ἐδίδουν.
4. ὁ βασιλεὺς τῷ νῑκήσαντι ἔδωκε δακτύλιον χρῡσοῦν.
5. αἰσχρόν ἐστι τὴν πατρίδα προδοῦναι.
LXVII μι 動詞の変化 (3) — ἵστημι
§605. 練習問題 130
1. ギリシア人たちは自分たちの勝利の記念碑を建ててから撤収していった。〔στησάμενοι 1 アオ中分・男複主。1 アオなので他動詞「立てる」。ἀπεχώρουν 直未完能 3 複。〕
2. アリストゴラースはイオーニアー人たちを (ペルシア) 王から離反するよう説得した。
3. 多くの人は支配的地位に据えられると支配される人々に対し傲慢にふるまう。
4. 不運は人々をより賢くさせる。
5. テーバイ人はラケダイモーン人を破ると、ギリシア人の指導者の地位についた。〔κατέστησαν は 1 アオと 2 アオで 3 複が同形であり、ここでは 2 アオで自動詞。〕
6. 離反したナクソス島民たちとアテーナイ人たちは戦っていた。〔ἀποστᾶσιν 2 アオ能分・男複与 (直現能 3 複と同形なので注意)。〕
7. その将軍は民主制をイオーニアー人たちの諸都市に樹立していた。〔καθῑ́στη 直未完能 3 単。〕
8. 神は動物たちのうちで人間だけをまっすぐに立たせた [直立させた]。〔ἀνέστησε 直 1 アオ能。〕
9. 唯一ラケダイモーン人たちの国制は 500 年間変えられなかった。
§606. 練習問題 131
1. οἱ Ἕλληνες τρόπαιον ἔστησαν (ἐν / ἐπὶ) ἄκρῳ τῷ ὄρει.
2. οἱ Νάξιοι ἀπέστησαν ἀπὸ τῶν Ἀθηνῶν.
3. ὁ στρατιώτης ἀναστᾱ̀ς ἔλεξε [εἶπε] τούτων οὐκ εἶναι αἴτιος.
4. τίς πρῶτος δημοκρατίᾱς εἰς ταύτᾱς τᾱ̀ς πόλεις κατέστησεν ;〔他動詞なので 1 アオ。2 アオ κατέστη は不可。〕
LXVIII μι 動詞の変化 (4) — δείκνῡμι
§613. 練習問題 132
1. 手本を用いずに徳を示すことは難しい。
2. 時だけが正しい人を示す。
3. 水によって火は消される。
4. 怒っている人は [人は怒っているときには] 何物をもよく知りえない。〔可能性の希求法の否定。〕
5. もし私がなにか間違っていたら許してください。
6. イエスは祈ろうとして [祈るために] 山に登った。〔目的を表す未来分詞。〕
7. 召使たちのうちの 1 人が夜間に逃げ去った。
8. 汝自身を知れ。
9. この人生において (さまざまな) 快楽は (さまざまな) 苦悩に混ぜられている。
10. 君の意見を述べよ。
§614. 練習問題 133
1. ῡ̔μῖν πρῶτον συμβουλεύω γνῶναι ῡ̔μᾶς αὐτούς.
2. οἱ πολέμιοι νυκτὸς διέβησαν τὸν ποταμόν.
3. ἐᾱ̀ν σὺ τὴν γνώμην σου ἀποδεικνύῃς, καὶ ἐγὼ τὸ βούλημά μου δηλώσω.
4. ὁ δοῦλος ἀποδρᾱ̀ς ἀνέβη εἰς τὸ ὄρος.
5. ἡδέως ἄν σοι συγγνοίη.
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire