dimanche 15 août 2021

Chapman『古アイスランド語読解演習』第 12 課

Kenneth G. Chapman, Graded Readings and Exercises in Old Icelandic, 1964 の Lesson 12 の翻訳。

いまさらながらに「母音交替」という訳語についてひとつ注意がある。本稿では一貫してそれは ‘vowel alternation’ の訳語として用いており、この課の 12.2 節、ならびにすでに第 3 課・第 6 課でも出てきている「母音転換のある弱変化動詞」という場合には原語は ‘(weak verbs with) vowel shift’ であって、原文の区別に応じて訳し分けている——これは共時的なもので、歴史的な変化とは違うので「母音推移」とするのは語弊があると思われる。少しわかりにくいがご了承いただきたい。



第 12 課
ユングリンガ・サガ (第 3 章) より

Óðinn átti tvá brœðr. Hét annarr Vé, en annarr Vílir. Þeir brœðr hans stýrðu ríkinu, þá er hann var í brottu. Þat var eitt sinn, þá er Óðinn var farinn langt í brot ok hafði lengi dvalzk, at Ásum þótti ørvænt hans heim. Þá tóku brœðr hans at skipta arfi hans, en konu hans, Frigg, gengu þeir báðir at eiga. En litlu síðar kom Óðinn heim. Tók hann þá við konu sinni.

オージンには 2 人の兄弟がいた。1 人はヴェーという名で、もう 1 人はヴィーリル〔という名だった〕。彼の兄弟たちは彼が離れていたあいだ国を治めていた。それは一度オージンが遠くまで旅に出て、長らく〔そこに〕とどまっていたときのことだった、神々は故郷へ彼の〔帰ってくる〕希望をあきらめた。そのとき彼の兄弟たちは彼の遺産を分けた、そして彼の妻フリッグを彼ら両人が〔兄弟で共有して〕結婚した。だが少し後にオージンは故郷へ〔帰って〕きた。そのとき彼は彼の妻を取り〔かえし〕た。

12.1—数詞の変化


アイスランド語では最初の 4 つの数詞は語形変化する。若干の例はすでに見ている:男性単数対格 einn (読解 3)、中性単数主格 eitt (読解 4)、中性単数対格 eitt (読解 12)、中性単数与格 einu (読解 8);男性複数対格 tvá (読解 12)。

完全な変化表は:

einn「1」
   男性  女性  中性
主格 einn  ein    eitt
属格 eins  einnar  eins
与格 einum einni  einu
対格 einn  eina  eitt

tveir「2」
   男性  女性   中性
主格 tveir  tvær  tvau
属格   tveggja
与格   tveim(r)
対格 tvá  tvær  tvau

þrír「3」
   男性  女性  中性
主格 þrír   þrjár  þrjú
属格   þriggja
与格   þrim(r)
対格 þrjá   þrjár  þrjú

fjórir「4」
   男性  女性   中性
主格 fjórir fjórar fjǫgur
属格   fjǫgurra
与格   fjórum
対格 fjóra  fjórar fjǫgur

数詞の変化パターンは基本的には形容詞の強変化と同じだが (cf. 8.4, 11.9, 15.2 節)、若干の特異性がある。

単数の数詞 einn は不定代名詞としても使われ、この意味では複数形にも変化する。その変化は規則的で、語尾 -nn のある強変化形容詞の複数変化である:男性〔複数〕主格 einir, 属格 einna, 等々。

12.2—母音転換のある弱変化動詞:母音の関係


母音転換のある弱変化動詞の過去幹と現在幹における母音の関係は、強変化動詞の現在複数幹と現在単数幹の母音の関係 (cf. 10.2 節) と同じである。母音転換のある弱変化動詞の場合、それほど多くの異なる母音の対は生じず、基本母音は過去幹のほうにある。もっとも一般的な母音の対は:

  過去幹 現在幹 例
  a     e    at kveðja—hann kvaddi (読解 6)
          at segja—hann sagði (読解 3 など)
          at velja—hann valdi (読解 11)
  u     y    at spyrja—hann spurði (読解 8)
          at hyggja—hann hugði (読解 3)

現在形はすべて現在幹の母音をもつ:hann velr, hann dvelr, hann kveðr, hann spyrr, hann hyggr, hann segir (cf. 6.9.3)。単数幹に母音交替を引き起こす要因は、強変化動詞でも母音転換のある弱変化動詞でもつねに同じで、後続音節における -i- または -j- である。母音転換のある弱変化動詞の不定詞と現在複数形の場合、この要因は古アイスランド語の文証形にもなお残存している。

再帰接尾辞 -sk をつけることは、母音転換のある弱変化動詞における母音交替になんら影響しない:at berjask—hann barðisk (読解 7)、at dveljask—hann hafði dvalzk (読解 12)。

12.3—再帰所有形容詞


節の主語が 3 人称であり、動詞の目的語の所有者として働くとき、特別な再帰所有形容詞 sinn が使われる。そうでないときは、適切な人称代名詞の属格形が使われる。たとえば、

   Þeir gengu báðir at eiga konu hans. (つまりオージンの妻)
一方 Tók hann þá við konu sinni. (つまり彼自身=オージンの妻)

これら 2 つの文において、hans と sinni は同じ者の妻を指しており、いずれも「彼の」と訳されていることに注意せよ。2 番めの文で sinni が使われているのは所有者が 3 人称である節の主語だからであり、最初の文で hans が使われているのは所有者が節の主語ではないからである。

sinni は再帰所有詞の女性単数与格形である。男性単数対格形については読解 7:tók þá skjǫld sinn (注意:この形を読解 7, 12 にある中性名詞 sinn「回」と混同しないように)、中性単数対格形については読解 8:Bjǫrn hóf upp bónorð sitt.

再帰所有詞のその他の形は次の文章に例示される:

エギル・スカッラ゠グリームスソンのサガ (第 57 章) より

Haraldr inn hárfagri setti sonu sína til ríkis í Nóregi, þá er hann tók at eldask, gerði Eirík konung yfirkonung sona sinna allra, ok er Haraldr hafði verit sjau tigu vetra konungr, þá seldi hann í hendr Eiríki syni sínum ríki.

ハラルド美髪〔王〕は彼の息子たちをノルウェーの支配〔者〕に据えた、彼が年老いはじめたとき。そしてエイリーク王を彼の息子たちすべての上王にした。そしてハラルドが七十の冬〔=七十年間〕王であったあと、彼は彼の息子エイリークの手に王国を委ねた。

〔訳注:第 57 章とあるが、Scudder の英訳では第 58 章の冒頭にあたる。しかし Hermann P. and Edward の英訳と Boyer の仏訳では第 57 章なので、これは底本の違いなのだろう。sjau tigu vetra「70 冬=70 年」につき、年を冬で数えるのは中世ゲルマンの習慣 (森田『アイスランド語文法』73, 133 頁脚注;また下宮・金子『古アイスランド語入門』71 頁=下宮『エッダとサガの言語への案内』79 頁も参照)。最後の sínum は男性単数与格なので syni にかかり「彼の息子に」であって、後ろの ríki「彼の王国を」ではない。〕

12.4—再帰所有形容詞の完全な変化表


再帰所有詞 sinn は数詞 einn (cf. 12.1 節) と同じパターンに従う変化をする:

単数 男性   女性   中性
主格 sinn  sín   sitt
属格 síns  sinnar síns
与格 sínum sinni   sínu
対格 sinn  sína    sitt
複数
主格 sínir    sínar   sín
属格    sinna
与格    sínum
対格 sína    sínar   sín

n が 1 つだけ続くところの母音はすべて長く (アクセントつきに) なることに注意せよ。

練習問題


A. 適切な所有代名詞または形容詞を入れなさい:

1. Egill fór til Englands með mǫnnum ______. Hann fór aptr til Nóregs með fǫður ______.

2. Bjǫrn náði Þóris fundi ok hóf upp bónorð ______ ok bað systur ______.

3. Þórir vildi ekki gefa honum systur ______.

4. Óðinn stýrði ríki ______, þá er hann var heima, en brœðr ______ stýrðu ríki ______, þá er hann var í brottu.

5. Bróðir þ_____ bað systur m_____, en faðir m_____ vildi ekki gefa honum dóttur ______.

(注意:所有形容詞 minn「私の」と þinn「君の」は再帰所有詞 sinn と同じパターンに従って変化する。)

B. 以下の強変化動詞の現在 3 単の活用形を書きなさい (cf. 10.2, 7.7 節。また、現在 3 単の語尾 -r を語幹に付すとき、男性単数主格語尾 -r に適用されるのと同じ規則に従うことに注意せよ:cf. 1.2 節):
〔一部問題のアルファベット順が乱れているところがあったが、ここでは直して掲載した。〕

at aka「駆る」—hann ______〔以下この欄は省略〕
at auka「増える」
at bera「運ぶ」
at biðja「請う」
at blása「吹く」
at draga「引く」
at drepa「殺す」
at drjúpa「滴る」
at frjósa「凍る」
at gefa「与える」
at gráta「泣く」
at halda「保つ」
at hlæja「笑う」
at hǫggva「殴る」
at koma「来る」
at liggja「横たわる」
at ráða「治める」
at ríða「馬に乗る」
at sitja「座る」
at sjóða「煮る」
at skína「輝く」
at skjóta「撃つ」
at sofa「眠る」
at standa「立っている」
at svelgja「飲みこむ」
at søkkva「沈む」
at þiggja「受けとる」

C. 過去 3 単の活用形が以下であるような、母音転換のある弱変化動詞の不定詞を書きなさい:

hann barði「彼は殴った」—at ______〔以下この欄は省略〕
hann flúði「彼は逃げた」
hann flutti「彼は動かした」
hann hvatti「彼は研いだ」
hann huldi「彼は隠した」
hann lamdi「彼は叩きのめした」
hann muldi「彼は砕いた」
hann setti「彼は置いた」
hann skildi「彼は分かった」〔「理解する」と「分割する」両方の意味がある。〕
hann smurði「彼は塗った」
hann tamdi「彼は馴らした」
hann vakti「彼は起こした」

〔解答〕


A. 1. sínum, sínum
2. sitt, hans
3. sína
4. sitt, hans, hans
5. þinn, mína, minn, sína

B.

at aka—hann ekr
at auka—hann eykr
at bera—hann berr
at biðja—hann biðr
at blása—hann blæss
at draga—hann dregr
at drepa—hann drepr
at drjúpa—hann drýpr
at frjósa—hann frýss
at gefa—hann gefr
at gráta—hann grætr
at halda—hann heldr
at hlæja—hann hlær
at hǫggva—hann høggr
at koma—hann kemr
at liggja—hann liggr
at ráða—hann ræðr
at ríða—hann ríðr
at sitja—hann sitr
at sjóða—hann sýðr
at skína—hann skínn
at skjóta—hann skýtr
at sofa—hann sefr
at standa—hann stendr
at svelgja—hann svelgr
at søkkva—hann søkkr
at þiggja—hann þiggr

C.

hann barði—at berja
hann flúði—at flýja
hann flutti—at flytja
hann hvatti—at hvetja
hann huldi—at hylja
hann lamdi—at lemja
hann muldi—at mylja
hann setti—at setja
hann skildi—at skilja
hann smurði—at smyrja
hann tamdi—at temja
hann vakti—at vekja

語彙の復習


名詞 男性 vetr「冬」、bróðir「兄、弟」
   中性 ríki「王国、領域;権力」

代名詞 annarr ... annarr ...「一方は〜他方は〜」

副詞 í brot「離れて、去って〔いく〕(運動)」、í brottu「離れて、去って〔いる〕(位置)」、langt「遠く」、lengi「長いあいだ」、litlu「少し」、síðar「後で」

動詞 dveljask—dvalðisk—dvalizk「滞在する」
   gera—gerði—gert「なす、〜にする」
   selja—seldi—selt「委ねる、明け渡す」
   skipta—skipti—skipt「分ける」
   stýra—stýrði—stýrt「支配する」

句 setja til ríkis「権力〔の座〕に置く」
  selja í hendr「譲る、委任する」
  litlu síðar「少し後で」

Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire